講演会のお知らせ

当講演会は一般の方にもご参加いただけます。
なお、当講演会は、桑名市と桑名市教育委員会の後援を受けています。

※チラシで主催となっている一般財団法人アテネ会館は、寺子屋アテネを運営する団体です。

小学生にも分かる物理のお話「世界は何から出来ているか?」

ウェブサイト「EMANの物理学」を運営し、『趣味で物理学』『趣味で相対論』『趣味で量子力学』を出版されている、広江克彦さんに、物理学の歴史についてのお話をしてもらいます。

日にち
2023年7月30日(日)
時間
13:30~15:00
場所
柿安シティホール(桑名市民会館) 3階大会議室
会費
無料
定員
50名
講師
広江克彦先生
講師経歴
ウェブサイト「EMANの物理学」運営。『趣味で物理学』 『趣味で相対論』 『趣味で量子力学』出版。
後援
田渕眼科
申し込み方法
お電話(0594-22-5643)にて お申込み下さい。(お問い合わせフォームからもお申込みいただけますが、申し込み数が多いためできる限りお電話でお申込みただけると助かります)

内容

なぜ地球が存在するのか?なぜ我々人類が生まれたのか?
我々はなぜ考えることが出来るのか?この宇宙とは何なのか?
光とは何か、物質とは何か?この世界は何からできているのか?
時間とは何か?空間とは何か?
物理学はこのような途方もない疑問を問い続ける中で生まれ、沢山の人々の努力によって発展してきました。
そのような疑問を追求することで生きるためのヒントが得られるかもしれませんし、そうでなくても物理学は楽しいのです。
このたびの講演では物理学が発展してきた数百年に渡る歴史をお話ししたいと思います。
ニュートンやファラデー、アインシュタインの話もします。
物理学という学問がどのようなものかを知って頂ければ幸いです。
小学生から大人の方まで楽しめるようにしたいと思います。

<講師プロフィール>
1972年生まれ。静岡大学理学部物理学科卒。
同大学院修士課程修了。
'00年から、物理学を解説するウェブサイト
「EMANの物理学」の運営を開始。
その内容が徐々に評価され、
'07年に『趣味で物理学』
'08年に『趣味で相対論』
'15年に『趣味で量子力学』を出版。
物理学を趣味として学ぶ人が増えることを願って主にネット上で執筆活動を続けている。

お申込みはこちら

※お問い合わせ内容は「講演会お申し込み」の項目を選択してください。