- 寺子屋アテネ
記憶力を高める小ワザ
ピックアップブログでは、過去のSNSの投稿から人気のあった記事をピックアップしてお届けします。
本日は、2019年7月30日のアメーバブログの投稿です。
=============================
今日は、
私が高校時代に先生から聞いて実践していた
「暗記のコツ」
についてお話したいと思います。
脳は、眠ることによって、情報を整理します。
整理の際に、不要だなと思った情報は、削除されます。
なので、眠ると多くのことを忘れちゃうんですね。
でも、眠りは記憶を定着させるためにとても重要な役割を担っています。
整理された情報は、長く記憶に残り易いのです。
そこで言われたこと
①暗記物は寝る前に覚える
②朝起きてからすぐ昨夜寝る前に覚えたことの復習をする
③記憶を整理するために、しっかり寝る(可能であれば8時間)
①で眠る前に暗記をすることで、記憶に残り易くして、
②で定着した記憶をより強固なものにし、
③で忘れた記憶を引っ張り出す作業をします。
「寝る前に暗記→朝起きてすぐ復習」
は簡単にできますし、
個人的にはかなり効果があったのでおすすめです。
また、リラックスしている時は暗記がしやすい、
という話も先生から聞きました。
なので、
お風呂を入る前にぬれてもいい紙数枚に覚えたいことをまとめて
→
お風呂に入りながら紙に目を通す
というのも試験前によくやりました。
少ない枚数にまとめる、という行為も頭の整理に役立つので、
まとめたものを持ち込んで→お風呂に使ってゆっくり見る
ことも、効果がありました。
お風呂で暗記は、特に、歴史などの暗記する前に情報を整理した方がいい教科におすすめの方法です。
暗記方法には向き不向きがあるかと思いますが…。
どちらも簡単にできることですので、
良ければ
一度実践してみて下さいね。
===========================
自分に合う勉強方法は人それぞれ違います。
色々情報を仕入れて、実践してみて、効果を測定し、
自分に合う暗記方法を見つけ出してみましょう。