内容
みなさんが「国語」で学び、ふだんの生活で使っている「日本語」はどんな特徴があるでしょう?
英語やその他の言葉と比べてみると、「日本語」のユニークさがわかるかもしれません。
現在ではインターネットなどを通じて、翻訳なども簡単にできるようになってきました。
しかし、日本語ならではの言い回しや、表現の方法もあるかも知れません。
どうしても他の言葉に翻訳できないものがあるのです。それはどんなものでしょうね。
そしてその翻訳が困難な箇所にどのような意味が込められているのでしょう。
みなさんにも馴染みの深い夏目漱石の小説、たとえば『坊ちゃん』や『三四郎』の一節などを例にとって、日本語のもっているおもしろさ、素晴らしさを考えてみたいと思います。
お子さんも、大人の方にもご参加いただけます。
【経歴】
1954 年名古屋市生まれ
1966 年 桑名市立日進小学校卒業
1969 年 桑名市立陽和中学校卒業
1972 年 三重県立四日市高等学校卒業
1978 年 京都大学文学部(フランス文学科)卒業
1985 年 関西学院大学文学研究科博士課程修了
1985 年から 2022 年 明治学院大学国際学部勤務
2017-19 年 副学長 明治学院大学 名誉教授
寺子屋アテネ出身
英語やその他の言葉と比べてみると、「日本語」のユニークさがわかるかもしれません。
現在ではインターネットなどを通じて、翻訳なども簡単にできるようになってきました。
しかし、日本語ならではの言い回しや、表現の方法もあるかも知れません。
どうしても他の言葉に翻訳できないものがあるのです。それはどんなものでしょうね。
そしてその翻訳が困難な箇所にどのような意味が込められているのでしょう。
みなさんにも馴染みの深い夏目漱石の小説、たとえば『坊ちゃん』や『三四郎』の一節などを例にとって、日本語のもっているおもしろさ、素晴らしさを考えてみたいと思います。
お子さんも、大人の方にもご参加いただけます。
【経歴】
1954 年名古屋市生まれ
1966 年 桑名市立日進小学校卒業
1969 年 桑名市立陽和中学校卒業
1972 年 三重県立四日市高等学校卒業
1978 年 京都大学文学部(フランス文学科)卒業
1985 年 関西学院大学文学研究科博士課程修了
1985 年から 2022 年 明治学院大学国際学部勤務
2017-19 年 副学長 明治学院大学 名誉教授
寺子屋アテネ出身